夏といえばお祭り‼
成田の一大イベントである「成田祇園祭」
目が釘付けとなってしまうほどの豪華な彫刻や
装飾で彩られた10台の山車・屋台、そして御輿1台が
3日間にわたって成田の夏を彩ります。
昨年2022年の成田祇園祭は規模を縮小して開催されました。
2023年5月8日から新型コロナウィルス感染症の位置付けが
5類感染症となり、通常開催が期待されています!
成田祇園祭2023の屋台(山車)の時間や日程、
さらには出店や会場の混雑状況について調べてみました。
成田祇園祭の日程•会場情報
成田祇園祭2023の公式情報はまだ公表されておりません。
昨年2022年の日程を確認し、参考にされてください。
成田祇園祭2022開催日:7月8日(金曜日)
7月9日(土曜日)
7月10日(日曜日)
開催時間:11:00~20:00
開催場所:成田山新勝寺周辺(大本堂前・門前から薬師堂・JR成田駅前広場)
住所:千葉県成田市成田1
問い合わせ先:0476-22-2111
例年、成田祇園祭は7月7日~9日に近い日の金曜・土曜・日曜に開催されます。
そのため成田祇園祭2023の開催日は・・・7月7日(金曜)~9日(日曜)
と予想されますね。ぜひ参考に!
屋台(山車)のスケジュール
つづいて屋台(山車)のスケジュールをおさえておきましょう。
日程 | 行事 | 時間 | 場所 |
初日(金曜日) | 安全祈願 山車・屋台の集結・踊り | 13:30~ | 大本堂前・ 町内や表参道 |
2日目(土曜日) | 山車・屋台 集結し総踊り 神輿を先頭に山車・屋台 表参道を行幸 | 9:00~ | JR成田駅前・ 町内・表参道 |
最終日 | 山車・屋台 総引き 神輿還御式・総踊り | 13:00~ 16:00~ | 成田山表参道仲町の坂・ 大本堂前 |
初日(金曜日)
成田祇園祭の「安全祈願」と始まりを祝う
「鏡開き」が行われます。
鏡開きが終わると、大本堂前に集結した
各町内の山車と屋台が一斉に踊りを奉納します。
踊りの奉納が行われると、山車と屋台は神輿に
続いて大本堂前から街へ向かいます。
2日目(土曜日)
2日目は、JR成田駅前からスタートします。
駅前で「総踊り」が披露されると、神輿を先頭に、
山車と屋台も表参道を行幸します。
最終日(日曜日)
山車と屋台は成田山表参道仲町の坂を登ります。
この「総引き」は、祭りの見どころとなっています。
山車・屋台の引手が、掛け声とともに一気に駆け上がる姿は迫力があります。
新勝寺に戻ると「御輿還御式」が執り行われ、
祭りを締めくくる「総踊り」が披露されます。
山車・屋台は表参道や町内を巡行し、お祭りは終わりを迎えます。
見物客40万人にものぼるとあって、今年も今から開催が待ち遠しいですね!
幸町 坂登り
— からんころん (@tateochi) July 9, 2022
成田祇園祭2日目 pic.twitter.com/3mKLF6RUrr
(出典元:Twitterより)
今年は例年以上の多くの人でにぎわいそうです。
祭り好きは「きた!きた!」と感情が高ぶること間違いなし!
出店(露店)情報と混雑状況
成田祇園祭のお楽しみは山車・屋台だけでなく、露店もあります!
次は、出店情報や混雑状況についてチェックしておきましょう。
昨年2022年の成田祇園祭では、新型コロナウィルス感染症の
感染拡大防止策によって、露店の出店は中止となっていました。
今年2023年の出店情報はまだ発表されていませんが、
新型コロナウィルス感染症が5類相当となったこともあり、
出店される可能性が高いです。
(出典元:Instagramより)
ずらっと露店が並んでいる光景は気分が上がりますね!
今年はこのような光景となることを願うばかりです。
参道沿いは・・・もともとそこにあるお店が食べ物・飲み物を販売
露店は・・・成田駅東口の駅前広場・湯殿山権現神社
成田市第2駐車場・まちかどふれあい館
祭りを楽しむと同時に、露店で食べ物や飲み物、
さらには射的を満喫し、夏ならではの楽しみ方を味わいたいものですね。
成田はうなぎが有名です。
それだけに成田祇園祭の露店の特徴は、うなぎ串のようです‼
ぜひともチェックしてみてください。
混雑状況
毎年、大混雑している成田祇園祭‼
混雑している雰囲気もお祭り気分が掻き立てられていいのですが、
混雑していないときに足を運びたいものです。
混雑していないとき…というのは無さそうですが、
狙うのであれば初日の金曜日です。
やはり土曜・日曜は非常に混雑します。
土曜の「総踊り」、日曜の「総引き」はかなり混み合います。
平日ですので仕事があるとなかなか厳しいですが、
可能な方は初日の金曜日に足を運んでみるといいですね。
まとめ
成田祇園祭2023の屋台(山車)の時間や日程情報、
さらには出店や会場の混雑状況について調べてみました。
あらためて振り返ってみると・・・
2023の成田祇園祭の日程はまだ公表されていませんが、
過去の日程から予想すると、
7月7日(金曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)に開催されそうです。
開催時間は、11:00~20:00
初日・2日目・最終日それぞれに見どころがあります。
新型コロナウィルス感染症が5類相当となったこともあり、
露店で祭りがより一層にぎわいそうです!
成田名物「うなぎ串」を食べてみるのもいいですね。
多くの人でにぎわう成田祇園祭ですが、
初日の金曜日が平日であるため少し混雑が
ゆるくなっているかもしれないので狙い目です。
昨年の規模縮小開催への不満を払拭してくれるかのように、
今年はぜひとも通常開催の成田祇園祭を楽しめることを願うばかりですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。