2025年の新年一般参賀が2年ぶりに開催される事が発表されました。
しかも事前申し込みなしで開催される予定とのことで多くの方が訪れると思われます。
「新年一般参賀2025に行ってみたいけれど、待ち時間がどれくらいなのか心配…」
「混雑する中で何時から並べばいいのだろう?」と考える方もいるでしょう。
新年一般参賀は、天皇皇后両陛下に直接お祝いの言葉を伝えることができる貴重な機会ですが、
多くの人が訪れるため、待ち時間や混雑が気になるところです。
そこで本記事では、新年一般参賀に参加を検討している方に向けて、以下の内容で
解説していきます。
・新年一般参賀2025の基本情報
・新年一般参賀へは何時から並べばよい?
・待ち時間と混雑状況の予測
・参加方法と注意点
新年一般参賀とは?
一般参賀は毎年、皇居で行われる伝統的な行事で、多くの方が天皇皇后両陛下をお祝いするために訪れます。
2025年の一般参賀も例年通り、1月2日に皇居で開催される予定です。この日は多くの人々が訪れるため、
事前にスケジュールを確認しておくことが重要です。
一般参賀は非常に人気があるため、混雑が予想されます。
特に、天皇皇后両陛下のお出ましの時間に合わせて多くの方が集まるため、待ち時間が長くなることが考えられます
過去のデータからも、早朝から並ぶ方が多く、開門前には長い列ができることがわかっています。
そのため、何時から並ぶべきかを考える際には、余裕を持った計画を立てることが大切です。
以下に、一般参賀要領について、記載しておきます。2024年12月2日時点での、予想になりますので
判明次第、随時加筆修正していきます。
期日:2025年1月2日(木)
参入時刻:午前9時30分〜午後2時10分
参入門:皇居正門(二重橋)
退出門:坂下門、桔梗門、大手門、乾門
お出まし(予定) 第1回:午前10時10分頃
第2回:午前11時00分頃
第3回:午前11時50分頃
第4回:午後1時30分頃
第5回:午後2時20分頃
(引用元:宮内庁HPより)
一般参賀が行われる場所は?
一般参賀が行われるのは、皇居正門(二重橋)から参入し、最終的に長和殿ベランダでのお出ましを
拝見する形になります。皇居周辺には多くの案内板が設置されており、初めて訪れる方でもわかりやすい
構造になっています。また、混雑が予想されるため、事前に地図アプリなどを活用してアクセス方法を
確認することをおすすめします。
一般参賀2025は何時から並ぶ?
2025年の「新年一般参賀」は、例年通り1月2日に皇居で開催されます。多くの人々が訪れるイベントで、
混雑が予想されるため、何時から並ぶべきか事前に考えておくことが重要です。
過去のデータによれば、早朝から列ができ始め、午前9時頃にはかなりの人が集まります。
特に「天皇皇后両陛下のお出まし」が行われる時間帯にはピークを迎えるため、早めの到着が推奨されます。
待ち時間を少しでも快適に過ごすためには、防寒対策や飲み物の持参を忘れずに。
第1回のお出まし(10時20分頃)は、一番人気で大変な混雑が様子されます。
第1回目のお出ましに参加するには、遅くとも午前8時頃には並ぶ事をおすすめします。
並ぶ場所は、参入門である皇居正門(二周橋)
また、皇居周辺にはトイレの場所も限られているため、事前に確認しておくと便利です。
国旗の無料配布も行われており、参加者にとっての楽しみの一つとなっています。
一般参賀は無料で参加できますが、入場制限がかかる場合もあるため、公式情報を事前に確認しておくと安心です。
あまりにも混雑していると整理券などの配布も予想されますので、整理券は必ずゲットしましょう!
過去の一般参賀の待ち時間データ
過去の一般参賀において、待ち時間は「年々変動」しています。特に新年の一般参賀は多くの人々が
訪れるため、混雑が予想されます。過去のデータによれば、早朝から並ぶ方が多く、
午前6時頃には既に列が形成され始めることが一般的です。待ち時間はピーク時で2〜3時間に
達することもあるため、事前の準備が重要です。
特に「天候」によっては待機中の体調管理が必要となります。2025年の一般参賀に参加を予定している方は、
過去のデータを参考にしつつ、混雑を避けるためにできるだけ早めに到着することをおすすめします。
過去の混雑状況を把握し、効率的に参賀するための計画を立てましょう。
新年一般参賀、皇居には9時頃到着しましたが列がまったく進まず、手荷物検査とセキュリティチェックまでに1時間半、待機場所でも2時間待ちで、宮殿に着いたのは12時40分頃でした。この時間だと次のお出ましは13時半だったのですが、予定が変更されて13時にお出まし。最終的には4時間待ちとなりました。 pic.twitter.com/VgRbWIOWOe
— 中條 (@nkjsts) January 2, 2019
こちらは、4年前ですが 手荷物検査や待機場所での待ちで計4時間待ちとの事でした。
親孝行を兼ねて母を連れて一般参賀( ̄∇ ̄)8時前に頃に並んで1回目で見れました。移動や慣れない場所だったからか、待ち時間もアッと言う間に感じました。 #一般参賀 pic.twitter.com/nR86PtKzzw
— aico✈旅とキャリアとシンプルライフ (@aico_san_) January 2, 2019
こちらは、皇居に8時頃ついてスムーズに入れたとのことです。
ここ最近は、多くの人が出かけると思いますので、過去のデータより早めに到着するのが
いいかもしれないですね。
2025年の混雑予想と対策
2025年の新年一般参賀では、例年以上多くの人々が皇居に集まることが予想されます。
過去のデータを参考にすると、待ち時間は早朝から並ぶことで短縮できる可能性があります。
特に、午前6時から7時の間に到着することで、比較的スムーズに入場できるでしょう。
混雑を避けるためには、公共交通機関の利用が推奨されます。電車やバスを使うことで、
周辺の交通渋滞を避けることができます。また、スマートフォンを活用してリアルタイムの
混雑状況をチェックすることも有効です。さらに、天候によっては待ち時間が変動するため、
天気予報を事前に確認して適切な服装や持ち物を準備することが大切です。
対策を講じることで、より快適に新年一般参賀を楽しむことができるでしょう。
参考情報として過去の参賀者人数を掲載しておきましょう
年 | 参賀者数 | 備考 |
平成30年(2018年) | 126,720人 | |
令和元年年(2019年) | 154,800人 | |
令和2年(2020年) | 68,710人 | |
令和3年(2021年) | コロナの影響により行われず | |
令和4年(2022年) | コロナの影響により行われず | |
令和5年(2023年) | 12,642人 | |
令和6年(2024年) | 能登半島地震の被害状況を鑑み行われず |
(引用元:宮内庁HPより)
令和7年の一般参賀は事前申し込みや抽選などないので、一般の方や観光客やインバウンドによる
多くの外国人なども訪れそうな雰囲気で、かなり混雑しそうと個人的には思っています。
一般参賀2025の待ち時間を乗り越えるコツ
新年一般参賀は、早朝から行動することが混雑を避けるポイントの一つです。
事前に、天皇皇后両陛下のお出まし時間を事前に調べておき、それに合わせて計画をたてるとよいでしょう。
以下に、待ち時間を乗り越えるコツを解説します。
待ち時間を快適に過ごすためのグッズ
一般参賀に参加する場合、待ち時間は長ければ3時間程度に及ぶことがあります。
そのため、待機中に快適に過ごすためのグッズを準備していくことが必須です。
折りたたみ椅子や携帯用マットは、地面に座るスペースが狭い場合にも便利です。
また、防寒対策としてブランケットやカイロを持参するのがおすすめです。
特に冬季の天皇誕生日参賀は冷え込みが厳しいため、保温性の高い服装とグッズを用意しておきましょう。
簡単な軽食や飲み物も忘れずに携帯し、混雑時に備えて持ち運びやすいものを選びましょう。
混雑ピークを避けるための時間帯分析
参加者が多い新年一般参賀では、混雑する時間帯を避けることが快適な参加の鍵です。
特に第1回のお出ましは最も混雑する傾向があるため、並び始める時間をさらに早めるか、
逆に最初のピークが落ち着いた第2回(11時頃)や第3回(11時40分頃)の出ましを狙うのも良い戦略です。
また、全体の混雑を避けるなら午後の記帳参加も一つの手段です。
なお「行き方」に関しては事前にアクセスルートを確認し、余裕をもって到着するよう計画を立てましょう。
スムーズな場所取りのコツ
行列に並ぶ際にはスムーズに場所を確保することが重要です。皇居正門前では整理券などが
配布されるわけではなく列に並んだ順に入場が進むため、スタート地点に近い場所を目指しましょう。
周囲の人と譲り合いながら、整然と並ぶのも大切なマナーです。
また、スタッフや案内係による指示に従うことでスムーズに入場できます。
たとえば、列の流れに従って進むことで混乱を防ぎ、目的地である長和殿に効率的に到着することができます。
出入りの動線を事前に把握しておくと、より快適に参賀を楽しめます。
皇居周辺のトイレ事情
当日のトイレ事情については事前準備が重要です。皇居周辺には臨時トイレが設置されますが、
混雑することが予想されます。可能であれば、参賀に向かう前に駅や近くの施設でトイレを
済ませておくと安心です特に、最初の出まし時間を狙って「新年一般参賀 何時から並ぶ」かを
計画している場合、朝早くからの待機が必要となりますので、
その前のトイレ利用は忘れないようにしましょう。
また、混雑時の長時間待ちに対応できるよう、簡易トイレ用の携行品を準備するのも一つの方法です。
国旗の無料配布場所
「新年一般参賀2025」に参加する際、国旗を手にするのは大切なポイントです。
皇居周辺では、一般参賀の参加者に向けて「国旗」が無料で配布される場所があります。
特に、皇居の正門付近や大手門周辺で配布されることが多く、
早めに到着することでスムーズに受け取ることができます。混雑が予想されるため、
事前に配布場所を確認しておくと便利です。また、配布時間は限られているため、
遅れないように注意が必要です。
配布される国旗は、幅32cm、高さ25cmのサイズで、持ち運びやすいデザインになっています。
なお、使用する際は規定に従い、決して振り回したり、大きな声を出して迷惑にならないようにしましょう。
国旗を手に、天皇皇后両陛下のお出ましを待つ時間は、参加者にとって特別な瞬間となります。
国旗はその場の雰囲気を盛り上げる重要なアイテムであり、ぜひ活用してください。
まとめ
今回は、新年一般参賀2025に参加を考えている方に向けて、
- 一般参賀には、何時から並ぶ?
- 一般参賀の待ち時間の目安
- 混雑する時間帯とその理由
- 効率的に並ぶためのコツ
上記について、お伝えしてきました。
新年一般参賀は、毎年多くの人々が訪れる人気の行事です。
そのため、待ち時間や混雑具合を事前に知っておくことは、効率よく時間を有効活用する為にも
大変重要であると思います。参加する以上、混雑を避けたいと感じているのではないでしょうか。
この記事を参考に、事前に計画を立てることで、より快適に新年一般参賀を楽しむための参考にしてください。
新年一般参賀2025が、あなたにとって素晴らしい体験となることを願っています。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。