麺や福々三座ラーメンを実食した感想!おすすめメニュー•店舗も紹介!

  • URLをコピーしました!

寒くなってくるとラーメンが美味しくなってきますね♪

今回は、八千代にある「麺や福々三座」に行ってきました。

こんなとこにラーメン店が?と以外だったので
気にはなっていました。

早速、実食してきた感想&評価などを
☆5点満点で個人的な評価をしてみました。

▼この記事でわかる事▼
・麺や福々三座の店舗情報
・麺や福々三座のメニュー
・麺や福々三座ラーメンを実食した感想

目次

麺や福々三座ラーメンの店舗情報

成田街道を何気なく車で走っていた時に
発見したラーメン屋さんが、「麺や福々三座」

こじんまりとした店舗ですが、どんな味が
するのか、気になっていました。

というわけで、ラーメン好きな50代の家族持ち
サラリーマンが実食した感想&評価をまとめてみました。

麺や福々三座とは?

「麺や福々三座」って、初めて聞いた店舗なので
公式HPなどあるか検索してみました。

それによりますと、なんでも金沢屈指の人気行列店
店主が開業したお店なんだそうです。

出身地である九州の豚骨ラーメンと修行先の京都の鶏白湯ラーメンを
融合させたオリジナルラーメンが看板メニュー

(引用元:https://localplace.jp/t100667791/ より)

麺や福々三座の店舗情報を掲載しておきましょう。

住所千葉県八千代市大和田神田1035
電話番号047-407-0767
営業時間11:00〜15:00/18:00〜21:00(水・木・金曜日)
7:00〜9:30/11:00〜15:00/18:00〜21:00(土曜日)
7:00〜9:30/11:00〜15:00/(日曜日)
定休日月曜日・火曜日
最寄駅東葉高速鉄道八千代緑が丘駅(徒歩:15〜20分程度)
最寄駅からの距離八千代緑が丘駅より約768m
(引用元:https://www.fukufuku3za.com/menuより)

店舗がオープンしたのは、2021年5月になります。
今が、2022年11月ですからオープンして約1年半になります。

私は成田山へ行く時やTSUTAYAにビデオを
借りに行く時のそのお店の前を通っていたのですが
全くと言っていいほど、気がつきませんでした。(^ ^)

ある日、TSUTAYAに行く時に、ふっと見ると
あの暖簾はなんだろう?と気になってみると
なんと、ラーメン店だったのです。

その後、ネットをいろいろ検索してみると
京都の味を提供しているラーメン屋と知って
いつかは行かなきゃと思っておりました。

お店の営業時間に7:00〜9:30と記載がありますが
土日•祝日のみ朝からオープンしていて朝ラーメン
提供しているそうです♪

麺や福々三座ラーメンへのアクセス

麺や福々三座は、国道296号(成田街道)沿いに
店舗があります。

八千代緑ヶ丘南口から公園都市通りを
まっすぐ行って、タイヤ館の交差点を
右折してしばらく行くと店舗があります。

店舗の近くに”餃子の王将”がありますので
それを目標にいくとわかりやすいです。

駅からは、約768mとなっていますが、徒歩ですと
かなり距離があるかな?と感じると思います。

駅から徒歩ですと、約15〜20分程度くらいかと
思います。

駐車場ですが、店先に2台分 離れた所に約3台分
少ないので、家が近いのであれば徒歩か自転車で
行く事をおすすめします。

因みに私は、自宅から離れているので車で行きます。
駐車場が空いていたらラッキー!ですが、空いて
なかったら、少しその辺を周回して空き待ちすると
思います(^ ^)

車で行く場合は、王将を目標に行くといいですが
駐車場が空いてるかどうかはタイミングによります♪

店舗の近くにコインパーキングはないので、お店の
駐車場を空くのを待つことになりますね。

アクセスの評価については、駅から遠いですが
成田街道沿いにあり車では行きやすいので
個人的な評価は、☆3つです。

個人的な寸評「アクセス:☆☆☆」

お店までのアクセスはこちらです。

麺や福々三座ラーメンメニュー一覧

麺や福々三座のメニューはこちらになります。

京都風の鶏ガラスープとあって、どれも捨て難い
ラーメンです。

どのラーメンにしようか迷ったのですが、初めてと
いうこともあって、無難な”醤油ラーメン”にしました。

野菜好きな方なんかには、”豚三座ラーメン”
おすすめかと思います。

豚三座ラーメンとは?

・店主のおすすめラーメン
・しゃぶしゃぶ用の薄切り豚バラ肉
・もやし、キャベツ、にんじん、玉ネギなど豊富な野菜をトッピング

店舗に、券売機はなく席で店員さんに口頭での
注文になります。会計は食べ終わった後になります。

醤油ラーメンのスープですが

生の鶏ガラと数種類の野菜による清汁スープに
銚子の小倉醤油魁を使って仕上げてました。

(お店のメニューより)

鶏ガラスープってどんな味なんだろうか?と
考えてるうちに、”はい、どうぞ♪”とカウンター越しに
ラーメンが提供されました。

ラーメンが提供されるまで、約5分程度だったかな?と
思います。提供されるまでスマホでネット検索して
いたのですが、”早っ!”と一瞬思ってしまいました。

さっそく、レンゲでスープをすくってスープを
いただくと、蕎麦つゆっぽい?といった感覚でしたが
非常にあっさりしていました。

麺は中細麺でしたが、あっさりスープとの
相性は抜群でした♪

今回は、醤油ラーメンを注文しましたが、
煮干し醤油ラーメンもいただいてみたいと思います。

他に気になったメニューとしては、ご飯関係の
肉めしと焼きおにぎりです。

ラーメンとのセット価格があるので、コスパに
ちょといいかもしれないですね。

また、ラーメン店ではあまりみかけない
おにぎりなんかもいいですね。

メニューについての個人的評価ですが
ラーメンの種類とトッピングの多さ
特にチャーシューが多い点で評価しました。

また、ご飯ものにおにぎりがあるのもいいですね。
その辺を鑑みて、☆4つとしました。

個人的な寸評「メニュー:☆☆☆☆」

麺や福々三座ラーメンを実食した感想

今回、私が注文したメニューは、

・醤油ラーメン         850円
・肉めし(ラーメンとのセット) 350円
・煮玉子 110円  計:1310円

こちらがその醤油ラーメンと肉めしです。

麺や味などお好みが指定できるか
わからなかったので、あえて何も指定しませんでした。

ビジュアルから京都風を感じさせますね。

ラーメンの具材は
・チャーシュー 3枚
・三つ葉
・刻み玉ねぎ
・煮玉子

肉めしの具材はわかる範囲であげてみますと
・刻みネギ
・チャーシュー
・パプリカ?

これにマヨネーズがかかっていますが、
美味しく感じさせてくれます。

初めてということもあって、多少勝手が
わからなかったのですが、無難な醤油ラーメン
注文しました。

後、メニューを見ていて肉めしが気になったので
注文してみました。

ラーメンとのセット価格があるのもいいですね♪

そして、定番の煮玉子を追加しました。

麺や福々三座の醤油ラーメンの味は?

今回頼んだ醤油ラーメンですが、
鶏ガラベースに煮干し?が入っているみたいでした。

ラーメンがきますと、まずスープから味わって
みたのですが、あっさりしていて美味しかったです。

まさに高級スープで京都を感じさせてくれる
ようなスープでした。

そのおかげか、スープも全て飲み干して
しまうほど美味しかったです。

チャーシューもボリューム感と歯応えがあり
大変美味しかったです。

麺も丁度よい太さでした。

味についての評価は、☆5つと言ってもいいでしょう。

個人的な寸評「味:☆☆☆☆☆」

麺や福々三座ラーメンの価格について

麺や福々三座ラーメンの価格は、約800〜900円の
範囲で設定されています。

チャーシューのトッピングは若干高めですが
それ以外のトッピングは、110円ほどとリーズナブルです。

また、ご飯ものは有料になってしまいますが、
110〜500円代に設定されています。

コスパを考える場合は、肉めしとチャーハンおにぎりに
あるセット価格がおすすめといえます。

トッピングやご飯ものを付け足しますと
約1000円〜1500円の範囲内になるかと思います。
(トッピング内容によって異なります)

こちらでは、ペイペイ♪払いもできますので
利用してみてはいかがでしょうか?

価格的には他のラーメン店と遜色ない
設定になっているかと思います。

価格についての評価は、☆3つとします。

個人的な寸評「価格:☆☆☆」

麺や福々三座ラーメンの混雑状況

麺や福々三座の混雑状況ですが、土日の昼時12:00頃で
混雑しているか?チェックしてみましたが並ぶほど
混雑はしていないようです。

とはいえ、タイミングによっては店舗前の2台分の
駐車場はいっぱいになってしまうケースもあります。

私がお店に行ったのは、平日の12:30頃でしたが
店内には、2,3名ほどでした。

私が行った平日でも、後から2,3組お客さんが
いらっしゃいました。

1人で来る方やご夫婦で来る方など様々な
お客さんがいらっしゃいました。

お店の混雑については、混むから早く行って並ばなきゃ・・・
ってほどの混雑はないようです。

というわけで、お店の混雑度については、
☆4つとしました。

個人的な寸評「お店の混雑度:☆☆☆☆」

麺や福々三座ラーメン店舗の雰囲気

麺や福々三座の店舗の雰囲気ですが
こじんまりとしている店舗です。

店舗への入りやすさ

店舗の入り口はこんな感じになっています。

入り口の扉は常時空いてますので、比較的
店内には入りやすいです。

お店の中は、カウンターのみで約10席程度です。
混雑している時は、カウンター席の後ろに待つ為の
座席が10席程度あるので、そちらで待つことになります。

カウンター席の後ろは、それなりにスペースがあるので
人の往来などは問題ないと思います。

仮に並んで待つ様でしたら、メニューをもらって
検討しちゃいます。(^ ^)

そうすれば、注文もスムーズにいきますしね♪

隣の人との席は、広々とまではいきませんが
狭さは感じないので、問題ないかと思います。

私は身体が大きいので、いつも隣の人との
距離を気にしちゃいますが、問題なかったです。

座席はカウンター席のみなので、家族連れや
グループで行くにはちょっと・・という方も
いるかもしれません。

1人またはご夫婦やカップルなどでは
入りやすいかと思います。

私が行った時は、若いご夫婦や年配のご夫婦が
来店していました。

まとめ

今回は、八千代にある麺や福々三座の
実食した感想や店舗情報などを紹介しました。

50代の家族持ちサラリーマンが実食した
個人的な評価をまとめてみますと

評価項目評価点
店舗へのアクセス☆☆☆
メニューの種類☆☆☆☆
ラーメンの味☆☆☆☆☆
ラーメンの価格☆☆☆
店舗の混雑度☆☆☆☆
総合点☆☆☆☆

店の店主は北陸方面で何度かラーメン店を
オープンして固定客ファンも抱えているようです。

それだけに、美味しいラーメンと言えるのでは
ないでしょうか?

また、店員さんの接客もよかったです。

今度は、豚山座を頼んでみようかと思います。

お店が気になった方は、一度足を運んで
みてはいかがでしょうか?

最後までお読み頂きまして
ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次